設計の流れ
所要期間 内容概略     
1.敷地状況の調査  1週間〜 建設予定の敷地に対して設計を始めます。
その際に必要な資料は敷地の測量図ですが、
それがない場合は、法務局の地積測量図で代用します。
それも無い場合は、平板測量
(有料)をいたします。
まず、施主のご要望と、その敷地に関する建築法規を基に、
初期段階として平面図や立面図・外観パース等を作成します。
新規に土地購入をお考えの方に対しても、購入前に
相談いただければアドバイスいたします。
2.企画・提案 
3.基本設計  2週間〜 当方の企画・提案内容を気に行っていただければ、
それをもとに打合せをしながら、図面を仕上げていきます。
パースや模型も必要に応じて作成していきます。
内部・外部のおおまかな仕様を決め、図面を作成します。
4.概算見積り 1週間〜 基本設計を基に、工事施工費の概算見積りを行います。
予算が合わない場合は打合せの後図面内容を再検討し、
予算内に収まるように修正します。
その図面内容を確認の上、承諾していただいた場合に
設計契約を結びます。
概算見積りまでは無料でご相談に乗っています。
5.実施設計・確認申請 1ヶ月〜 建築確認申請図面及び施工に必要な詳細図面の作成。
具体的な仕様(内外装・住設機器他)の決定。
図面の内容としては意匠図・構造図・設備図の
各図面の作成。
規模によって図面作成期間に差はあります。
6.見積り・施工業者選定 3週間 実施設計段階で作成した図面を基に、事前調査した
2〜3社の施工業者に見積もり発注を行います。
見積り期間は規模・仕様により異なりますが、
2〜3週間程度は必要です。

出来上がった見積り内容を検討・査定し、
施主との協議の上、施工業者を決めます。

その後、更に仕様と価格の詰めを行います。
7.工事監理 規模で
異なりますが
4ヶ月〜

最初に地盤の調査を行います。
必要ならば地盤の補強を行います。

設計監理とは、設計した内容が図面の通り施工されて
いるかどうかを、施主の立場から監理するもので、
いわゆる現場監督が行う工事管理とは全く違います。
週1回から、場合によっては毎日現場にて施工業者と
打合せを行います。
当然、施主との打ち合わせも密に行います。
躯体工事では、構造図面通り施工されているか否かを
監理し、欠陥住宅の可能性となる要因を排除していきます。
竣工時には竣工検査を行い、手直し等必要な箇所が
あれば、すぐに手直しをしてもらい、満足いく状態で引渡しを
行います。
8.アフターケア 完了後〜 竣工後も、施工業者と連携してアフターケアを行います。

                     TOP